 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
全くの初心者の方にも、基本を中心に楽しく丁寧な指導をいたします。入門クラスは、2名の講師が対応するので、無理なくレッスンにご参加いただけます。経験者の方が途中入会される場合も、これまで学んでこられたことが無駄にならないよう配慮いたしますので、どなたでも安心して始められます。 |
 |
 |
 |
持ち物 |
Tシャツや私服の膝丈スカートなど動きやすい服装。 ※フラメンコシューズとカスタネットは無料で貸し出しいたします。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
  基本姿勢 最初に基本的な姿勢や足の打ち方、また打ち方の組合せなどを学ぶところからはじめます。踊りの姿勢は、体を引上げ、全身をコントロールすることが大切です。良い姿勢はすべての基本となります。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
  リズム パルマ(手拍子)の打ち方を練習します。まずは3拍子のリズムを1から12までパルマで打ってみます。「アクセントは、3・6・8・10・12です!」慣れないアクセントも身につけばとても楽しくできます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
  ステップ セビジャーナス(春祭りで踊られる代表的な曲)のステップを踏んでみます。最初はゆっくりとやるので初めての方でも大丈夫です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
  カスタネット カスタネットの持ち方、構え方、打ち方を習います。早いリズムにも対応できるフラメンコ特有の持ち方で音をならします。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
  ブラソ(腕)の動き ブラソ(腕)や手首、指の動かし方を学んでいきます。フラメンコでは特に女性は指先の細部にまで神経を使って、繊細で優雅な動きを表現します。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
  ポーズ 基本的なポーズ(簡単なもの)をやってみます。ポーズが格好よく決まると踊りが引き締まります。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
  まとめ 最後に今日習ったことを思い出しながら、曲に合わせて踊ってみます。楽しく踊れましたか? |
 |
 |
 |
 |
 |
体験レッスン・見学のお申し込みはこちら |
 |